駅及び駅周辺整備計画
まちの既存ストックや鉄道施設・用地などを活用しながら、駅を中心としたコンパクトな街づくりとネットワークを実現するために、利用者、行政、事業者の視点から総合的かつ創造的な提案を行い「アメニティ豊かな都市施設と空間の創造」をお手伝いします。具体的には、線路を跨ぐ自由通路の整備や駅の橋上化及び駅前広場とそれに合わせた駅周辺整備に関する業務を中心に行っています。

鉄道ネットワークの構築へ
これまでに幾多の鉄道整備や、駅及び駅周辺整備に関わり、技術力の向上を図ってきました。その一方でそれぞれの都市や地域に培われた歴史など、みずみずしい感性なくしては得ることができないものが実は非常に重要であることも学びました。このような経験をもとに、公正な価値観で社会・経済・文化の発展向上に貢献できる未来への提案を行っていきます。
まちの既存ストックや鉄道施設・用地などを活用しながら、駅を中心としたコンパクトな街づくりとネットワークを実現するために、利用者、行政、事業者の視点から総合的かつ創造的な提案を行い「アメニティ豊かな都市施設と空間の創造」をお手伝いします。具体的には、線路を跨ぐ自由通路の整備や駅の橋上化及び駅前広場とそれに合わせた駅周辺整備に関する業務を中心に行っています。
都市・地域間相互のつながりを密にして、西日本エリア全域の発展を図るために、「より一層充実した鉄道ネットワークの整備」や「既存施設の改善・改良」について調査・計画します。
新駅は、まちづくりのリーディング・プロジェクトとしての役割が期待されます。
3沿線自治体と鉄道事業者が一体となって進める「新駅を核としたまちづくり」の実現に向けてサポートします。
大規模な開発計画は、周辺環境などへの影響が大きく、事前に各関係機関やステークホルダーと調整などが必要になります。そのためには、緻密な調査・検討とそれに基づく対応策が求められます。
主として、周辺の交通、環境などに与える影響を考慮して、各種調査・計画・設計を行うとともに、行政協議などに際して事業の推進サポートを行っています。
絶え間なく変化する駅及び駅周辺の動向や人の動線を的確に捉えて、計画・設計に必要な基礎データをいち早くご提供します。
また、近年では、AI を活用して各種画像・映像データから人の流動を認識して計測を行う技術も独自で開発し、運用に向けて実証検証を行っています。
ビデオなどの動画データを用いた人の流動計測システムの開発試行
鉄道計画ならびに駅及び駅周辺整備に係る様々なプロジェクトの計画・検討・設計において、用地測量・調査や支障する土地や建物に対する調査・補償金算定等の業務は無くてはならないものであり、豊富な経験と専門的能力を有する優秀なメンバーがこの重要な役割を担っています。
地方都市などにおいては、地域公共交通の確保や地域活性化などに向けての課題解決が、今後ますます重要なものとなってきています。
鉄道計画や周辺街づくりで培ってきたノウハウを活かし、次世代モビリティや自動運転などを含む地域公共交通のあり方のご提案や、鉄道駅などの拠点性を活かした地域の賑わいづくりなど地域活性化に寄与するまちづくりをサポートします。