STRUCTURE構造物調査・診断

構造物を安全に、より長く使うために

私たちは、共用されている土木構造物の調査、計測、診断を通じて、適切な維持管理方法や必要な修繕・補強策の提案、また近接工事などに伴う影響の計測管理方法を提案・実施することにより、より安全・長寿命・ローコストの社会資本維持に貢献しています。

計測管理:近接工事の影響診断と安全管理

供用している構造物や線路の直下や近接して行われる工事途上の影響を計測管理し、安全の確保に寄与します。
特に、シビアな管理が求められる鉄道ノウハウを生かし、当社が共同開発した「デジカメレールウォッチャー」は軌道の狂い量や構造物の動きを高精度・ほぼリアルタイムに自動計測できる優れたシステムです。

デジカメウォッチャーによる軌道・橋桁の計測(線路下構造物構築工事中)

特殊技術

デジカメレールウオッチャー(自動計測管理システム)

デジカメレールウオッチャー(自動計測管理システム)は、軌道や構造物に設置したターゲットの動きをデジタルカメラが常時観測し、そのデジタル画像を演算処理して計測します。従来の計測と比較して、人的ミスを防止できる他、線路内での計測作業がなくなり、計測作業の安全性が向上します。

用途
  • 軌道の計測管理
  • 構造物の計測管理
特徴
  1. 線路内の計測作業がなくなり、計測作業の安全性が向上します。
  2. 軌道、路盤、構造物の動きを同時に観測し、時系列に記録することができます。
  3. 線路内の画像データを活用して、現場での安全監視が省力化できます。
  4. 軌道、構造物の動きを24時間監視し、異常の発生をリアルタイムに情報発信します。
  5. 計測データをそのまま検討資料に活用できますので、効率的な資料作成が可能になります。
  6. 軌道や構造物などの多様な現場に活用いただけます。
線路下横断箇所における軌道、路盤、ホーム計測のデジタルカメラ画像
計測用デジタルカメラ
線路下横断工事での計測結果例(高低狂い10m弦)

主な業務実績

調査・診断:既設構造物の状況把握 + 診断 + 対策提案

適切に建設された構造物でも放置して供用すれば、経年による劣化などにより変状が発生したりその寿命が短くなることがあります。
逆に定期的に適切に点検し必要により適切な修繕などの対策をうっておけば安全に且つ長く供用することができます。

コンクリート構造物の調査・診断

橋りょう・トンネル覆工を問わず、あらゆるコンクリート構造物の材質劣化や構造物の状況を調査・診断して、劣化原因の特定と必要な場合はその対策方法などを提案します。

鋼構造物の調査・診断

橋桁をはじめとする鋼構造・合成構造物の状況を調査・診断し、健全度を判定し腐食・亀裂などの劣化原因の特定を行いその対策方法などを提案します。

災害で変状した構造物の調査・診断

河川の大出水による橋脚の変状により湾曲した軌道
コアボーリングによる橋脚と支持地盤の調査

構造物が置かれている自然環境によって、大雨などで想定しなかった構造物の変状が起こることがあります。この時には、迅速に構造物の被害状況や安全性を診断し、必要な対策方法などを提案します。